アイアン・カウボーイズ ミーツ・ゴーストライダー( IRON HORSEMEN) 1994 [あ行の映画]

ジャンル コメディ/アクション/ホラー
製作国 フランス/イタリア/フィンランド
----------------------------------------------------------------------------------------------
2002年カンヌ国際映画祭でグランプリを受賞したアキ・カウリスマキ製作の
ワイルドロードアドベンチャームービー。
1967年の北カリフォルニア。
悪名高きバイカーギャングのメンバーとなったアーチーは、メンバーのバイクを盗み、
逃走するはめになり…。 (TSUTAYA DISCAS より)
----------------------------------------------------------------------------------------------
アキ・カウリスマキ組とも言える俳優さんたち総出演の感アリ…!( ´艸`)
更に、人気の監督さん達もご出演とは、何とも嬉しい限りです♪
冒頭の文言
「これは暴力の物語だ 身の毛もよだつほど残酷で恐ろしいが 別世界の話ではない
世間には暴力が溢れている これは凶暴な野獣と化した若者たちの悲しい物語
黙示録の騎手たちのように悪事を行う彼らには帰る場所などない
あるとすれば それは地獄だけだ」
北カリフォルニアの中流家庭で育ったアーチ―(ドミニク・グールド)は、“LSD” に手を出す…!
(やるだけでなく “精製” も…!? そのお陰でもないが “バッド・トリップ” というあだ名が付いた…)
彼が、どこかに飛んでしまった頭で考えた事は…?
“食人種(カニバルズ)” という暴走族(無法者ライダー)グループに入る事だった!?(¬、¬;
機械用OIL?を、入団希望者が飲んだり浴びたりする入団の儀式で・・・
リーダー格のキャンディ(ニッキー・テスコ)は言う…
「(LSDの販売に貢献したが…!?) 正式メンバーになるには、バイクを1台盗む事だ…!」
・・・アーチ―が盗んだのは、キャンディのバイクだった!? ( ̄ο ̄;
キャンディはリーダーの座を追われる羽目に…。
その後… アーチ―が家を空けて…!
フランス人がやっている “アルザス地方のホットドッグ屋” に寄ったり・・・
はたまた、黒犬連れの “白いキャデラック” のオープンカーに道を訊かれたりしている間に…?
New リーダーの “Darling(カリ・ヴァーナネン)” 率いる “族” が、大挙して押し寄せ…!?
どうやらアーチ―の父を “食材” にしてしまったらしい…!? (¬、¬;
アーチ―がこっそり帰宅すると、“Gengis Can(サカリ・クオスマネン)” に見つかってしまう…!
家中が騒がしい中・・・
庭で肉料理を振る舞われるのだが、一口で ガチッと堅いものに触れた…? それは父の結婚指輪…!?
そして、もっと驚いたことには・・・
母親(継母)が、“元リーダー” のキャンディと懇ろになっていた事だった!? ( ̄ο ̄;
頭に来たアーチ―が、キャンディと揉め始めると…!?
ニューリーダーの “Darling” が割って入り、「(アーチ―に) 制裁を科す」と言い出して…!
庭で肉料理を振る舞われるのだが、一口で ガチッと堅いものに触れた…? それは父の結婚指輪…!?
そして、もっと驚いたことには・・・
母親(継母)が、“元リーダー” のキャンディと懇ろになっていた事だった!? ( ̄ο ̄;
頭に来たアーチ―が、キャンディと揉め始めると…!?
ニューリーダーの “Darling” が割って入り、「(アーチ―に) 制裁を科す」と言い出して…!
「盗んだバイクに乗って逃げろ… 30分後に後を追う!」と、カウントダウンを始めるのだった。
ぐずぐずしているアーチ―に、穏やかな “シーカー(マッティ・ペロンバー)” が「早く逃げろ」と…!
アーチ―はバイクを飛ばして… 戦争から帰ったと聞く兄の元に “相談” に行ってみる事に…!
ぐずぐずしているアーチ―に、穏やかな “シーカー(マッティ・ペロンバー)” が「早く逃げろ」と…!
アーチ―はバイクを飛ばして… 戦争から帰ったと聞く兄の元に “相談” に行ってみる事に…!
兄のロブは、戦友と一緒に広い植物園で暮らしていたが、酷く? 気を病んでいるようだった…!?
(食虫植物に与えるはずのハエを自らの口に…!? ( ̄д ̄;ギョ)
一方、キッチリ30分後にスタートした、追っ手の一団の最後尾には・・・
屋根に棺(中身は父?)を括りつけたクルマに乗った、キャンディとアーチ―の母が続いた…。
病んだ?兄の元から逃げ出し!? 再びハーレーで走り出したアーチ―は・・・
ふと目にした案内板に惹かれ…! “ハッピーなヒッピー共同体(コミューン)” を訪れてみる。
(食虫植物に与えるはずのハエを自らの口に…!? ( ̄д ̄;ギョ)
一方、キッチリ30分後にスタートした、追っ手の一団の最後尾には・・・
屋根に棺(中身は父?)を括りつけたクルマに乗った、キャンディとアーチ―の母が続いた…。
病んだ?兄の元から逃げ出し!? 再びハーレーで走り出したアーチ―は・・・
ふと目にした案内板に惹かれ…! “ハッピーなヒッピー共同体(コミューン)” を訪れてみる。
すんなりと仲間に迎えられて・・・
(“LSD” 入りとも知らずに?) 出されたオレンジジュースを飲んでしまうのだが・・・
文字通りの “バッド・トリップ” に襲われ!? ( ̄ο ̄;
慌ててバイクで逃げ出し…! 途中の森の中で、ぶっ倒れるアーチ―だった。
意識が “飛んでる” 間に、アーチ―は “伝説のシルバーライダー” の幻影を見る…!?
記憶が戻ってみると…? バイクの後輪がパンクしているのに気付くのだった…!? (¬、¬;
そうこうしているうちに、何処からか聞こえて来た “ボンゴ” の音!?(Gengis Can が叩く…)
その音色に導かれるように…? 森の中の洞窟を覗いてみると… 飽食の後の眠りにつく?一団がいた。
(メンバーが1人消えた…!? ( ̄д ̄;ウェ)
アーチ―は、クルマを見つけると密かに発進させて… 盗みだすことに成功…!
明くる朝になると、クルマが消えて…! 更にアイリーン(アーチ―の母)からの別れの手紙が…!?
「喰われるのは御免だわ」と… “族” では唯一のインテリ? “シーカー” が代読する。
(メンバーが1人消えた…!? ( ̄д ̄;ウェ)
アーチ―は、クルマを見つけると密かに発進させて… 盗みだすことに成功…!
明くる朝になると、クルマが消えて…! 更にアイリーン(アーチ―の母)からの別れの手紙が…!?
「喰われるのは御免だわ」と… “族” では唯一のインテリ? “シーカー” が代読する。
キャンディは悲し気な雄叫びを上げ…! ルールを持ち出すリーダーの “Darling” に一発見舞い…!
バイクを駆って、何処かへ消えてしまう。
片や、奪ったクルマでゴキゲンにドライヴ中だったアーチ―は、ヒッチハイクの女に止められる…!?
オーバーヒートしたらしきクルマを捨てて… 乗り込んできたロンダ(ローラ・ファヴァリ)は・・・
ギターケース一つを持っていて… 次の町(ビーコンシティ)まで乗せて! と言うのだった。
さて・・・?
この後の展開は… バラしてはいけないな! と思われる程…? 意外性に富んだもので・・・
とても楽しめました♪ とだけ記すことに致しますが… ( ´艸`) チャプター見れば流れがわかります?w
ロンダを演じたローラ・ファヴァリと言う女優さんは、お初かと思いますが、肝の据わり方がNice♪
男臭さの中にあっても、一歩も引けを取らない… と言う感じの?キレの良さで、惚れ惚れ♪ (ウ^_^ソ)
因みに、傑作な継母アイリーンを演じた 超グラマラスな女優さんは・・・
「アン・リネア・タスキネン(Anne Linnea Taskinen)
グラスホッパー(Grasshopper)という芸名で知られる
フィンランドのミュージシャン、ジャーナリスト、俳優でした。
(1958年2月3日 ヘルシンキ ― 2019年12月4日 ヘルシンキ)」
(フィンランド語のWikipedia より)
余談ですが (;^_^A、“レニングラード・カウボーイズ” にも短期間?在籍していたそう? です。
閑話休題?
ラストは、“希望の土地” に渡ったアーチ―が、広大な畑地をトラクターで耕していると・・・
民族衣装のロンダが、お茶を運んでくれる…? という “ハッピーエンド”
かと思いきや…?
どこからか重低音のエンジン音が近づいてくる…!? ( ̄ο ̄;
エンディング・クレジット後に・・・
「ジル・フィシュテルの思い出に捧ぐ」と。
最後に、また余談ですが…
何処かで観たかなぁ?という “オマージュ” 的シーンが散見されたような…? ( ´艸`)
そして、毎度言うようですが… 黒犬 LAIKA の登場は嬉しいものでしたね♪
(“大きいLAIKA” と “ちびLAIKA” がいるそうなのですが…? これは大きい方かな?)
チャプター(参考までに)
1.1967年
北カリフォルニア某所
2.制裁へ
3.ヒッピー共同体
4.銀行をやっちまった!
5.伝説のシルバーライダー
6.キャンディとの決闘
7.死刑
8.ゴーストライダー
9.ウラジオストク 2年後
10.エンディング
ドミニク・グールド(アーチー・ジェンキンス/バッド・トリップ)
ローラ・ファヴァリ(ロンダ・アルバレス) ギターケースにマシンガン… チェ・ゲバラに傾倒?
カリ・ヴァーナネン(Darling) ニューリーダー
ニッキー・テスコ(キャンディ) 元リーダー
マッティ・ペロンパー(シーカー) 金縁の丸眼鏡のインテリ風? 司祭になる夢がある…?
サカリ・クオスマネン SAKU KUOSMANEN (Gengis Can (← ママ)) 腹に “Gengis Can” と刺青…
PUNTTI VALTONEN (Guzzler)ANTTI REINI (Zipper)
ANNE TASKINEN(Step Mother) アーチ―の継母
ジャン=マルク・バール(ロバート “ロブ”) アーチ―の兄 ベトナムの帰還兵 ハエを食べる!?
ジャック・マイヨール を演じた俳優さんでしたね…?
ジム・ジャームッシュ(シルバーライダー) 存在感のある “幻影” !?( ´艸`)
イヴリーヌ・ディディ(Evelyne) ハンバーガースタンド 「ラヴィ・ド・ボエーム(1992)」のミミ
アンドレ・ウィルム(André) ハンバーガースタンドの主
アキ・カウリスマキ(Cadillac Man) (製作も) 白いキャデラックのオープンカー ギャンブラー?
ジャック・マイヨール を演じた俳優さんでしたね…?
ジム・ジャームッシュ(シルバーライダー) 存在感のある “幻影” !?( ´艸`)
イヴリーヌ・ディディ(Evelyne) ハンバーガースタンド 「ラヴィ・ド・ボエーム(1992)」のミミ
アンドレ・ウィルム(André) ハンバーガースタンドの主
アキ・カウリスマキ(Cadillac Man) (製作も) 白いキャデラックのオープンカー ギャンブラー?
LAIKA (Cadillac Dog) 黒犬
ウィルバー・スコット (製作も)
ウィルバー・スコット (製作も)
カルロス・パシーニ・ハンセン (製作も)
製作 アキ・カウリスマキ
製作 アキ・カウリスマキ
ウィルバー・スコット
カルロス・パシーニ・ハンセン
撮影 ティモ・サルミネン
監督・脚本 ジル・シャルマン
撮影 ティモ・サルミネン
監督・脚本 ジル・シャルマン
コメント 0