10ミニッツ・オールダー 人生のメビウス ( TEN MINUTES OLDER: THE TRUMPET) 2002 [アルファベット・数字で始まる映画]

生きるとは、この10分を生きること。
ジャンル ドラマ
製作国 イギリス/ドイツ/スペイン/オランダ/フィンランド/中国
時間 92分
----------------------------------------------------------------------------------------------
映画史に燦然と輝く巨匠監督15人が“時間”をテーマに競作した豪華な短編集。
10分という厳密な時間制限と予算だけが決められ、それ以外は各監督の自由にすべてが委ねられた
この企画は、2本のコンピレーション・フィルムに結実。
本作はそのうちの1本。もう1本のタイトルは「10ミニッツ・オールダー イデアの森」。
7人の映画監督が “結婚・誕生・進化・孤独・死・運・郷愁” という誰にでもいつかは訪れる出来事を
題材に、人生の意味を10分間の一場面に凝縮して描く。
収録されている作品は、全7編。 (allcinema より)
----------------------------------------------------------------------------------------------
トランペットの緩い調べが…♪
【Time is a river】“時は川である”
「抗いがたく流れゆく 万物の川
一つが視界に入るや それは一瞬に過ぎ
すぐ次が取って代わる
だが それもまた 一瞬に流れゆくのみ」
マルクス・アウレリウス著 「自省録」より
(タイトルコール)
水の流れと… 監督が書いた “サイン” (ブロックごとに繰り返されます)
トランペットの緩い調べが…♪
【Time is a river】“時は川である”
「抗いがたく流れゆく 万物の川
一つが視界に入るや それは一瞬に過ぎ
すぐ次が取って代わる
だが それもまた 一瞬に流れゆくのみ」
マルクス・アウレリウス著 「自省録」より
(タイトルコール)
水の流れと… 監督が書いた “サイン” (ブロックごとに繰り返されます)
◆ 「結婚は10分で決める」アキ・カウリスマキ
カティ・オウティネン
マルック・ペルトラ
ブタ箱から出た男は「もう線路に寝るな」と言われて、送り出される。
近くにいた爺さんに「モスクワ行きは何時だ?」と訊くと「3時半だ」との答えが…!?
男は職場を訪ね… 共同経営者に「辞めてシベリア(油田の仕事)に行くので金を分配してくれ」と。
更に「結婚を決めた」と言うので、共同経営者としては快く?渡してくれる…!?
カティ・オウティネン
マルック・ペルトラ
ブタ箱から出た男は「もう線路に寝るな」と言われて、送り出される。
近くにいた爺さんに「モスクワ行きは何時だ?」と訊くと「3時半だ」との答えが…!?
男は職場を訪ね… 共同経営者に「辞めてシベリア(油田の仕事)に行くので金を分配してくれ」と。
更に「結婚を決めた」と言うので、共同経営者としては快く?渡してくれる…!?
その後、男は馴染みらしい? レストランへ行ってテーブルに着く。(ステージでは生演奏♪)
するとバーテンダー?が彼を覚えていて、慌てて厨房に居る “彼女” を呼びに行くのだった。
「久しぶりね」と言う彼女(カティ・オウティネン)に「無意識に避けていた」と応えた男は…?
いきなり…! 「シベリアに行こう 列車の車掌に式を挙げてもらおう」「信じてくれ」と!?
彼女は表情も変えずに…!? 承知して、作業着にコート姿で男と駅へ急ぐ。
しかし「指輪は?」と拘りを見せ… 駅構内にある店に男を連れて行き、結婚指輪を購入する事に…。
男が「二枚」と言って… “シベリア イルクーツク” までの切符を買い、出発時間に間に合った。
コンパートメントに落ち着いても、窓の外ばかり見ている男に…?
彼女が「なぜ隣に座らないの?」と訊くと… 「見てるんだ まだあるかどうか 祖国が…」と。
(その後、並んで座った男は彼女の手を取る…)
“男” 役のマルック・ペルトラは「過去のない男 (2002)」では主役でしたね。
(ん? カティ・オウティネンとダブル主演だったかな…?(汗))
するとバーテンダー?が彼を覚えていて、慌てて厨房に居る “彼女” を呼びに行くのだった。
「久しぶりね」と言う彼女(カティ・オウティネン)に「無意識に避けていた」と応えた男は…?
いきなり…! 「シベリアに行こう 列車の車掌に式を挙げてもらおう」「信じてくれ」と!?
彼女は表情も変えずに…!? 承知して、作業着にコート姿で男と駅へ急ぐ。
しかし「指輪は?」と拘りを見せ… 駅構内にある店に男を連れて行き、結婚指輪を購入する事に…。
男が「二枚」と言って… “シベリア イルクーツク” までの切符を買い、出発時間に間に合った。
コンパートメントに落ち着いても、窓の外ばかり見ている男に…?
彼女が「なぜ隣に座らないの?」と訊くと… 「見てるんだ まだあるかどうか 祖国が…」と。
(その後、並んで座った男は彼女の手を取る…)
“男” 役のマルック・ペルトラは「過去のない男 (2002)」では主役でしたね。
(ん? カティ・オウティネンとダブル主演だったかな…?(汗))
◆ 「ライフライン」ヴィクトル・エリセ
アナ・ソフィア・リャーニョ
ペラヨ・スアレス
これは私的には、わけわからん部類の “不思議映画” でした… (苦笑) モノクローム作品。
ベビーベッドで乳飲み子が眠る… 傍らには母親らしき美しい女性もぐっすりと眠っている。
やがて産着から “血(のようなもの)” が滲み出て・・・ (¬、¬;
それを、“ばあや” 的な大柄な女性が手当をして… 終いには ほのぼのとした情景に… と…!?
分る方には良く伝わるのでしょうけれど・・・
やはり今回も?w ピンと来なかったな~ という10分間でした。(イマジネーション不足か?(汗))
ラストは…!
1940年6月28日!? (ナチスドイツについての新聞記事?)
ドイツのブルーマックスを付けた軍服姿の男たちは、ヘアスタイルが “レニングラード カウボーイズ”
◆「失われた一万年」ヴェルナー・ヘルツォーク
ドキュメンタリー作品なのでしょうか? それとも…??(・_・?) ハテ?と懐疑的な自分… (苦笑)
未開の種族が文明に触れると…? というものでしたが・・・
文明に毒される… というのか? あまり心持ちの宜しくない印象を持ちました。(汗)
1981年 最後の秘境部族に文明が接触!? 金鉱掘り等の調査に英国の映画撮影隊が同行…
ブラジル 謎の放浪民族 ウルイウ・ワウワウ族
スポットが当たったのは “タリ” と “ワポ(兄)” ・・・ う~むむむ (¬、¬;
一応、検索してみましたが、本物の記録映像が含まれていたようです。
◆ 「女優のブレイクタイム」ジム・ジャームッシュ
◆「失われた一万年」ヴェルナー・ヘルツォーク
ドキュメンタリー作品なのでしょうか? それとも…??(・_・?) ハテ?と懐疑的な自分… (苦笑)
未開の種族が文明に触れると…? というものでしたが・・・
文明に毒される… というのか? あまり心持ちの宜しくない印象を持ちました。(汗)
1981年 最後の秘境部族に文明が接触!? 金鉱掘り等の調査に英国の映画撮影隊が同行…
ブラジル 謎の放浪民族 ウルイウ・ワウワウ族
スポットが当たったのは “タリ” と “ワポ(兄)” ・・・ う~むむむ (¬、¬;
一応、検索してみましたが、本物の記録映像が含まれていたようです。
◆ 「女優のブレイクタイム」ジム・ジャームッシュ
クロエ・セヴィニー
この女優さんは、結構 昔から見ているのに… あまりピンと来ないなぁ という…?(苦笑)
ハリウッド女優が楽屋(トレーラーハウス?)に入って、出るまでの10分間の出来事。
(リアル10分間かと思われまする…?)
しかし、まぁ~ 何とも寛げない事! (≧m≦)ぷっ
一番可笑しかったのは 音声さん?のマイクチェックかも…!
この女優さんは、結構 昔から見ているのに… あまりピンと来ないなぁ という…?(苦笑)
ハリウッド女優が楽屋(トレーラーハウス?)に入って、出るまでの10分間の出来事。
(リアル10分間かと思われまする…?)
しかし、まぁ~ 何とも寛げない事! (≧m≦)ぷっ
一番可笑しかったのは 音声さん?のマイクチェックかも…!
◆ 「トローナからの12マイル」ヴィム・ヴェンダース
チャールズ・エステン
チャールズ・エステン
アンバー・タンブリン
体調不良のドライバーが、灼熱の荒野をオープンカーで突っ走る… が、診療所は閉まっていた。
助けを求めて電話をかけまくるが、そんな時に限って電波も不調だったり…!? (爆)
「胃洗浄をして欲しいんだ! キノコか LSDか ペヨーテか何か? 入ったクッキーを食べてしまった」
やがて男は、意識が危うくなってくる!?
T字路で停車中に、たまたまやってきた “若い女性(ケイト)” が良い人で…! (微笑)
病院に運ばれ、手当てを受けた男は・・・ やがて覚醒し、傍らに居る女性に気付く。
「奥さんに連絡したわ」というケイトに、心からのお礼を言ってから冗談ぽく「運転上手いね」
すると「運転歴1週間よ」
◆「ゴアVSブッシュ」スパイク・リー
ドキュメンタリー作品なのでしょうか? そのようですね。(苦笑) 選挙戦の内部事情…!?
この時代を経て来ても、感心が無くては… 今さら見てもピンと来なくて…! (汗) と言う所です。
白黒、一部カラー 「ハメられたよ」と、どなたが仰ったのか…? (爆)
◆ 「夢幻百花」チェン・カイコー
フオン・ユアンチョン
この時代を経て来ても、感心が無くては… 今さら見てもピンと来なくて…! (汗) と言う所です。
白黒、一部カラー 「ハメられたよ」と、どなたが仰ったのか…? (爆)
◆ 「夢幻百花」チェン・カイコー
フオン・ユアンチョン
グン・ラ
リー・チアン
ちょっと変なお兄さん? (汗) が、引っ越し業者に話し掛けて来て… 「引っ越し 手伝って!」と。
トラックに同乗したフェンと名乗る男が… 迷いながら?案内して着いた先は・・・
1本の大木が在るきりの だだっ広い空き地だった!? (道すがら廃墟となった古い街並みを見る…!?)
ボスからの連絡で「金はちゃんと取ってこい」と言われて、手間賃を要求すると…?「運べばね」と。
フェンは「これ 運んで!」と言うが、何もないので… 業者さん達はジェスチャーで運ぶ振りをする…
ちょっと変なお兄さん? (汗) が、引っ越し業者に話し掛けて来て… 「引っ越し 手伝って!」と。
トラックに同乗したフェンと名乗る男が… 迷いながら?案内して着いた先は・・・
1本の大木が在るきりの だだっ広い空き地だった!? (道すがら廃墟となった古い街並みを見る…!?)
ボスからの連絡で「金はちゃんと取ってこい」と言われて、手間賃を要求すると…?「運べばね」と。
フェンは「これ 運んで!」と言うが、何もないので… 業者さん達はジェスチャーで運ぶ振りをする…
そのうちにフェンは土の中から何かを拾ったりして? 懐かしいのか?益々 楽し気な顔になる…!?
ひとりの業者が “煙草の火” と言われて! ハイヨ と片手でライターを放ると・・・
フェンは「大事な花瓶が割れてしまった!」と大泣きする始末だった…!?
帰路に… フェンがお金を出しても、業者としては受け取りにくくなって? 断わるのだった。
その時、フェンが「危ないから避けて」と言うのを無視して直進すると、泥にハマってしまう!?
シャベルを出してきて、皆でタイヤを掘り返していると… そこから堅い? 小ぶりの鐘が出て来た!?
フェンはたちまち喜びの表情に変わり…! 大事そうに鐘を抱えて、大木の方へ駆け出した。
呆気に取られた業者の男たちは一瞬… 華やかなりし頃の屋敷の面影を観た様な気がした…?
これは正に不思議映画でしたね。
最初は何だろう? と、半信半疑でしたけれど…!? ( ´艸`) 案外 面白く観られました。
ひとりの業者が “煙草の火” と言われて! ハイヨ と片手でライターを放ると・・・
フェンは「大事な花瓶が割れてしまった!」と大泣きする始末だった…!?
帰路に… フェンがお金を出しても、業者としては受け取りにくくなって? 断わるのだった。
その時、フェンが「危ないから避けて」と言うのを無視して直進すると、泥にハマってしまう!?
シャベルを出してきて、皆でタイヤを掘り返していると… そこから堅い? 小ぶりの鐘が出て来た!?
フェンはたちまち喜びの表情に変わり…! 大事そうに鐘を抱えて、大木の方へ駆け出した。
呆気に取られた業者の男たちは一瞬… 華やかなりし頃の屋敷の面影を観た様な気がした…?
これは正に不思議映画でしたね。
最初は何だろう? と、半信半疑でしたけれど…!? ( ´艸`) 案外 面白く観られました。
監督・脚本・編集 アキ・カウリスマキ 「結婚は10分で決める」
監督・脚本 ヴィクトル・エリセ 「ライフライン」
監督・脚本 ヴェルナー・ヘルツォーク 「失われた一万年」
監督・脚本 ジム・ジャームッシュ 「女優のブレイクタイム」
監督・脚本 ヴィム・ヴェンダース 「トローナからの12マイル」
監督 スパイク・リー 「ゴアVSブッシュ」
監督 チェン・カイコー 「夢幻百花」
コメント 0