SSブログ

アラビアンナイト 三千年の願い( THREE THOUSAND YEARS OF LONGING) 2022 [あ行の映画]

アラビアンナイト 三千年の願い.jpg ジョージ・ミラー監督作品 ( ´艸`)

ようこそ、愛と狂気と欲望が渦巻く
おとぎ話の世界へ

3つの願いを叶えてあげよう

ジャンル ファンタジー/ドラマ/ロマンス
製作国 オーストラリア/アメリカ
時間  108分

THREE THOUSAND YEARS OF LONGING → 三千年の憧れ

----------------------------------------------------------------------------------------------
「マッドマックス 怒りのデス・ロード」のジョージ・ミラー監督が
イドリス・エルバとティルダ・スウィントンを主演に迎え、
『アラビアンナイト』をモチーフに贈るファンタジー・ドラマ。   (allcinema より)
----------------------------------------------------------------------------------------------
これは是非劇場で… と思いつつ諸般の事情で? 叶わなかった作品なので、楽しみにしてました♪ 
なにせ、大好きなティルダ・スウィントン と イドリス・エルバ ♪  期待感も “大” です… (;^_^A

余計な話ですが、「マッドマックス(1979)」は、主演俳優がどうもなぁ… という単純な理由で…!?
これまで真面に見たことないような気が…??  (^_^ゝ ポリポリ。 
(もちろん「マッドマックス 怒りのデス・ロード (2015)」は夢中で観ておりまする…。w)

閑話休題?

ともかく、今回は… ラスト・シーンに “理想の愛の形” を見てしまいまして…!? (あくまでも私的に…)
不覚にも涙したりして…?(ウ^_^ソ) 大人のための素敵な “ファンタジー” として、大いに楽しみました。

またしても、official website Story より全文拝借です。

「古今東西の物語や神話を研究するナラトロジー=物語論の専門家アリシアは、
 講演のためトルコのイスタンブールを訪れた。
 バザールで美しいガラス瓶を買い、ホテルの部屋に戻ると、
 中から突然巨大な魔人〈ジン〉が現れた。
 意外にも紳士的で女性との会話が大好きという魔人は、
 瓶から出してくれたお礼に「3つの願い」を叶えようと申し出る。
 そうすれば呪いが解けて自分も自由の身になれるのだ。
 だが物語の専門家アリシアは、その誘いに疑念を抱く。
 願い事の物語はどれも危険でハッピーエンドがないことを知っていたのだ。
 魔人は彼女の考えを変えさせようと、 紀元前からの3000年に及ぶ自身の物語を語り始める。
 そしてアリシアは、魔人も、さらに自らをも驚かせることになる、 ある願い事をするのだった……。」

冒頭は、ジェット機の機内… 
(ティルダ・スウィントンの声で「私はアリシア」と自己紹介から…!)

“十分に幸せな独りぼっちの女… 自ら孤独を選び 自立しているから幸せ…”
“専門は “物語”  物語論(ナラトロジー)の研究者… 人類の物語に真理を探究していた…”

イスタンブールに着いたアリシア・ビニー博士は、小魔人?にカートごとさらわれそうになるが…?
お出迎えの一行に声掛けされて…! 難を逃れる…!? (¬、¬; 

満場のホールで “同好の士” と共にステージに立ち・・・

「神話とは 遠い昔知り得たこと 科学とは 今 知り得ること
 遠からず 創造の物語は 科学の語りに取って代わられる 精密な科学の力で…
 そして神々や魔物は本来の役目を終えて 隠喩としての存在と化す」

と語り終えた瞬間、目前に “白い魔人” が迫り…! 「ふざけるな!」と飲み込まれてしまう…!?

両脇を抱えられて…! 降壇するアリシアだったが・・・
その後、同好の士グンハンに “失神” の原因を尋ねられると…?

「最近 想像力が私を大きく超えて襲ってくるの… きっと警告よ! “慢心することなく 気を抜くな”」
「突然起きるけど できるだけ抵抗はしない… 一瞬 私を支配して やがて去っていく」

二人はイスタンブールのグランドバザールを訪れる。
グンハンは可愛いピンクの小瓶を勧めてくれたが、アリシアは埋もれていた “記念の品” を見つけた。
それは “ナイチンゲールの目” という伝統の吹きガラスの小瓶で…  “模造品” と店主は言うのだが…。

アリシアは、ホテルの特別室 “アガサ・クリスティー ルーム” に戻り・・・
シャワー後に、気になっていた “小瓶” を電動歯ブラシを使って磨いてみる…!
すると・・・

さて・・・?

「3つ数えたら 消えていてね」
と、目を閉じて数え始めるアリシアでしたが、出現した “魔人” は消えず…!?( ´艸`)

巨大なまま… 掌を本棚や、アリシアのPCや、TVに伸ばして… さりげなく情報収集しながら・・・
古代ギリシャ語?でアリシアと会話を重ねる魔人は、いつの間にか自然な英語を話しているのでした。

「わたしはジン…  恐れることはないが 雑に扱わぬように…」
「わたしは愚かにも 女性との会話が好き過ぎる…」
「これで3度目の幽閉だ」

と言う魔人の “ジン” は、「三つの願いを叶えよう」と言う…。
しかし、アリシアは「願い事は無いわ」と、乗ってこないので…? “ジン” が語り出すことに…。
(合間にアリシアの身の上話も…? 離婚歴があるとか…?)

・・・立派なタイトルが付いていたので、記すことに致します。
(この後は、二人ともホテルの白いバスローブ姿となり、話に熱が入って参ります w)

★A DJINN´S OBLIVION   ジンの忘却

ジンを傍に置いて愛でていたシバの女王は、ソロモン王の心をつかむ為にジンの知恵を借りるが・・・
二人が愛し合うようになると、ジンは邪魔者扱い となり…!?
ソロモン王お手ずから “瓶詰” にして紅海にポイ捨て…!? シバの女王のアクションは無かった…?(爆)
(シバの女王の気を引こうと?ソロモン王が奏でる美しい “テーマ曲” が何とも妖しげで… 圧巻でした♪)

16世紀になり…? (永い幽閉の苦しさと心の持ちようを語るジンの言葉が興味深い…)
トルコの海で漁師が或る “塊” を拾います。
それは回り回って?野心的な奴隷の少女グルテンの元へ…!

グルテンは憧れの皇子ムスタファの愛妾になりたい! と、ジンに願うと… 叶えられました。
(シバの女王しか使えない秘密の香油?をグルテンに塗り… 残りは “小瓶” に詰めて浴場に隠す事に…)

ところが、更に皇子の子が欲しいと望んだグルテンは・・・  身籠ったものの・・・
更に上手の? 君主の愛妾ヒュッレムの企みの前に屈する事となり…!?  ジンは再び幽閉の身となった…

★TWO BROTHERS AND A GIANTESS   二人の兄弟と大女

17世紀となり…? ジンが閉じ込められた小瓶は、城内の廃れた浴場の一角に隠されたままでした。
ジンは幼い皇子たちを誘って…! 石蓋をこじ開ける所までは行ったものの、邪魔が入り! そのままに。

皇子たちは成長し・・・ 
兄はムラド四世となり、戦に明け暮れる日々となります…!?
(後に、城に道化や語り部を集めて、慈しみ、心癒される様子が描かれましたが、或る種の哀れさが…)

片や、母の愛を一身に受けた弟のイブラヒムは というと…?
母 キョセムの考えで…   密室に大女の愛妾たちと暮らし、子作りに励むことに。

一度、気を荒らげたムラド四世が弟を殺そうと? 密室に押し入ろうとした事が、母を警戒させる…!?
母は、ムラド四世を酒浸りの生活に仕向け…!? 廃人へと追い込む…。

やがてイブラヒムは皇帝となり… 愛妾の中の一人の大女が、彼を補佐する役目を担う事となった…。

その大女は、ひょんなことから “浴場” を見つけて…! 早速お湯につかるのですが・・・
何と!? 足を滑らせて!?  ( ̄ο ̄; 大きな尻で石蓋を割ってしまう!? (爆) 

そこで “ジン” の登場となりましたが・・・ 
大女は驚いて「ボスポラス海峡に沈んでしまえ!」と叫び…  ジンは真鍮の瓶の中に戻る羽目に…!?

ここまで来て、アリシアが… 
「私に言いたがらない別のことがありそうね」と水を向けると…?
ジンは、観念したように? “ゼフィール” について話し始めるのでした。

★THE CONSEQUENCE OF ZEFIR・・・   ゼフィールの行動の結果・・・
   Stage1   第一段階 電磁波
 Stage2   第二段階 蒸気
 Stage3   第三段階 有機粒子
 Stage4   第四段階 器官の形成

・・・幽閉から解かれたジンは、ゼフィールの手になる “発明品” の数々を紹介される。

彼女は、驚異的!? 天才的? な頭脳の持ち主だった!?

・・・孤児のゼフィールは12歳の時に、裕福な商人の三番目の妻となった。

或る日、屋敷の料理番が大魚をさばいていた時に、はらわたの中から小瓶がこぼれ落ちた。  
それを見ていた老いた主が… “若い妻” へのプレゼントとして部屋に持参することに…!?
(妻が小瓶に興味がある事を知っていた? 後にジンは “知識の元” の書物等を綺麗な小瓶に詰めます…)

妻としての “務め” を果たして、夫を部屋から送り出したゼフィールは・・・
早速 興味津々で、小瓶を調べてみたのでした。

・・・好奇心旺盛なゼフィールには、沢山の欲求が有った…!

一つ目の願いは…
「純粋で美しい真の知識を得たいの!」と言うことで… ジンはあらゆる書物を彼女に与えます。
(ゼフィールは文字に手を添えながら読み! 足は貧乏揺すりを…! アリシアと同じ!? ( ´艸`))

更にゼフィールは “数学的原理(マテマティカ)” の考案…?
空間 時間 物質を生む力を説明するための “言語” → “知覚の扉” を開くための “鍵” を探していた…!?

そこで、二つ目の願いは…
「ジンのように 覚醒して夢を見る方法…!?」
それは、“見えない力” の説明を可能にした…?
(ゼフィールは…  水を得た魚のように? 頭に浮かんだことを夢中で筆記し始める…!?)

その後のゼフィールは… 充実した日々を送りながらも…?
更なる欲求に突き動かされているようだった!? 

その頃には、既にゼフィールを “シバの女王よりも愛し”  始めていたジンは… 大いに困惑した…!?
(「彼女の囚われ人のままで 傍に居たかった… (自分の自由より大事!)」とジンは述懐する。)

ある時・・・
“3番目の願い事をしないよう止めた”  …ジンは、ゼフィールを激怒させてしまう!?
「私を騙した! 夫と同じだ!」

その後も、何度となく蒸し返され!? その都度ジンは、青と白の硝子の小瓶に吸い込まれた…!?
そんなジンの “行為” は、ゼフィールの怒りをなだめる為に…? 半ば惰性になっていったのだが…!?

しかし、ある日とうとう…? ジンが言って欲しくないフレーズが飛び出した!?
揉めている最中に「あなたと会った事など忘れてしまいたい!」と、ゼフィールが口走った途端…!
彼女は、すべてを忘れ!?  ジンは硝子の小瓶の中に幽閉されてしまう…。

ここまで聞き終わったアリシアは・・・
照れながらも? 慎重に…!? 一つ目の “願い事” を口にしてみる。
「あなたを愛したい だから あなたも私のことを愛して欲しい… (シバの女王やゼフィールのように)」

ジンが「快楽の術を得たいのか?」と冗談ぽく言うと…? アリシアは「すべて」と答えるのでした。
「ふたりの孤独を寄せ合いたいの この愛を永遠の物語に記したい…」

アリシアがロンドンに戻る時、ジンも同行いたします。(どうやったかは秘密…)

・・・しかし、都会の生活はジンにとって居心地の良いものではなかった…!?

それでも、ジンは様々な場所に出没し…! 見学、探検した。
(この辺りの描写は、バラエティーに富んでいて興味深く、作り手のイマジネーションに感服しました)

「人類は驚異的だ!? 知性を駆使し 成功を収める…  大した物語だ!」
と感嘆の声を上げるジンに…?

「高度な進歩を遂げても 人間は困惑したまま… 
 混沌を制御できないと 恐怖とパニックに陥って攻撃し合う…」とアリシアは顔を曇らせる。

「私は愛を語りたいだけ…」と言うアリシアに、ジンは「君たちは皆 矛盾の塊だな」と苦笑する?

・・・ふたりの愛の生活がどれほど続いたのか?

或る日、眠らないはずの “魔人” のジンは、地下室の暗がりで眠りこける…。
その時には、既に全身に崩壊が始まっていた…!?  ( ̄ο ̄;

その様子を目の当たりにしたアリシアは、自分の “願い” の結果に甚く狼狽し!?
「話して!」「あ~話さなくていい!」(´0`)「あなたの世界に戻って!」と哀願する。 
これが最後の “願い事” でした…???

アリシアは、ダンボール箱に… 小瓶と一緒に靴やスリッパやフード付きコートを入れて…!
地下室の棚・・・ 別れた夫 “ジャック” の隣のスペースに静かに収めるのでした。

・・・3年後 (アリシアは気持ちの良い 広々とした公園を散策する…)

ラストの、アリシアの独白…
「彼はたまに現れて ふたりは その瞬間を生きる
 この世の痛みに耐えながら  彼女の心配をよそに  彼は必要以上に長く過ごす
 そして彼女の存命中の再訪を誓う  彼女はそれで十分に幸せだった」

美しいテーマ曲に、思わず涙ぐむ私・・・(ウ^_^ソ)  
余りにも大好き過ぎて、手放すのが惜しくなる作品でした。 久々です。
好みだと? どうしても長くなってしまいますね… <(_ _)>  相済みませぬ。

最後に… ジョージ・ミラー監督って凄い!? 見直しました! w

イドリス・エルバ(The Djinn ジン) 魔人
ティルダ・スウィントン(アリシア・ビニー博士)  物語論(ナラトロジー)の研究者
アーミト・ラグム(The Queen of Sheba シバの女王)
ニコラス・ムアワード(King Solomon ソロモン王)
エチェ・ユクセル(Gulten グルテン) 奴隷の少女 ムスタファ皇子に憧れて、ジンに願い事をする
マッテオ・ボチェッリ(Prince Mustafa ムスタファ皇子) スレイマンの息子
ラッキー・ヒューム(Sultan Suleiman 君主スレイマン) オスマン帝国の君主
メーガン・ゲイル(Hurrem ヒュッレム) スレイマンの愛妾
オージャン・アルマン・ウスル(Murad Ⅳ ムラド四世)
ジャック・ブラッディ(Ibrahim イブラヒム) ムラド四世の弟 おデブ好み
ゼリン・テキンドール(Kosem キョセム) ムラド & イブラヒム兄弟の母
アナ・アダムズ(Sugar Lump シュガーランプ) 
ジョージ・シェヴソフ(The Old Storyteller) 老いた語り部 Murad Ⅳのお気に入り
デヴィッド・コリンズ(Ozmet the Jocular オズメット) 
ブルク・ゴルゲダール(Zefir ゼフィール) 孤児から商人の妻へ 頭脳明晰 発明家
ヴィンセント “ヴィンス”・ギル(Old Merchant) ゼフィールの夫 老商人
メリッサ・ジャファー(Clementine クレメンタイン) アリシアのロンドンの隣人 姉妹
アン・チャールストン(Fanny ファニー) アリシアのロンドンの隣人 姉妹

原作 A・S・バイアット 『ナイチンゲールの目の中のジン』
脚本 オーガスタ・ゴア  ジョージ・ミラー監督の令嬢 (nytimes.com より)
音楽 トム・ホルケンボルフ

監督・脚本・製作 ジョージ・ミラー

nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

nice! 20

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。