SSブログ
駄句 秋 ブログトップ
前の10件 | -

かき(柿) [駄句 秋]

こぼれ柿引き込み線は錆色に       Labyrinth
(こぼれかきひきこみせんはさびいろに)


副季語に  甘柿  木守柿


柿は全国的に栽培されている古い歴史をもつ果樹で、非常に種類が多い。
甘柿には御所・富有・次郎・禅寺丸などがあり、中でも富有と次郎が有名。
両方とも果実が大きく、二五〇グラム余あり、豊かな偏円形をしていて、
頂部がやや平たく(次郎はいくぶんへこんでいる)、
甘みが強くて水分が多く、品質は最上とされている。
渋柿には、蜂屋・富士・西条・衣紋・会津身不知・平核無(ひらたねなし)・
四ッ溝・横野などがあり、干柿としては蜂屋、樽柿としては会津身不知・
平核無など最優良種といわれている。果実の中では、一番美味で、需要が非常に多い。
また柿渋を取り、柿酢を取る。       (合本俳句歳時記 新版 角川書店編)

nice!(22)  コメント(0) 

ぶんかのひ・ぶんくわのひ(文化の日) [駄句 秋]

目病み犬外気嗅ぎをり文化の日       Labyrinth
(めやみいぬがいきかぎをりぶんかのひ)


副季語はナシ

十一月三日。国民の祝日。
この日をもって「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ための祝日と
定められたのは昭和二十三年。 (合本俳句歳時記 新版 角川書店編) 

nice!(15)  コメント(0) 

あきのこえ・あきのこゑ(秋の声) [駄句 秋]

背高の草の大揺れ秋の声       Labyrinth
(せいたかのくさのおおゆれあきのこえ)


副季語に  秋声


秋になると物音も敏感に感じられる。
雨風の声、物の音、すべてその響きはしみじみと心を打つ。
          (合本俳句歳時記 新版 角川書店編)

nice!(23)  コメント(0) 

いなすずめ(稲雀) [駄句 秋]

艶めけるソーラーパネル稲雀       Labyrinth
(つやめけるそーらーぱねるいなすずめ)


副季語はナシ


稲が熟すと、それを食べに雀の群れが田圃や掛稲にうるさく集まって来る。
鳴子や物音に驚くと、一斉に飛び立ち、一団となって空を駆け巡り、
また他所の稲の中へ群れを成してぱらぱらと下りていったりする。
                 (合本俳句歳時記 新版 角川書店編)  

nice!(23)  コメント(0) 

あきのくも(秋の雲) [駄句 秋]

雁行の形で消へゆく秋の雲       Labyrinth
(がんこうのなりできえゆくあきのくも)


副季語に  秋雲(しゆううん・しううん)


縹渺(ひょうびょう)と浮かんでは流れ、
軽快にわいては消える雲はそう激しい変化もないが、
のどかとも言われない。   
       (合本俳句歳時記 新版 角川書店編)

nice!(25)  コメント(0) 

あきのくれ(秋の暮) [駄句 秋]

街行けば奇人に当たる秋の暮       Labyrinth
(まちゆけばきじんにあたるあきのくれ)


副季語に  秋の夕べ  秋の夕暮


秋の夕暮れの情景は昔から、多くの詩歌にうたわれ親しまれてきた。
秋の日暮れのことで、暮の秋ではない。
              (合本俳句歳時記 新版 角川書店編)


nice!(21)  コメント(0) 

りようや・りやうや(良夜) [駄句 秋]

とぼとぼと老犬歩む良夜かな       Labyrinth
(とぼとぼとろうけんあゆむりょうやかな)


副季語はナシ


『徒然草』に「八月十五日・九月十三日は婁宿(ろうしゅく)なり。この宿(しゅく)、
清明なる故に、月を翫(もてあそ)ぶに良夜とす」とある。 
このように良夜は名月・後の月の、月光あまねき夜であるが、多く名月の夜が詠まれている。
                         (合本俳句歳時記 新版 角川書店編)


中秋の名月 2023年は9月29日(金曜日)です。
満月の日でもあります。(今年は微妙なズレは無し)

nice!(23)  コメント(0) 

わたりどり(渡り鳥) [駄句 秋]

小鳥来る夫に付き添ふ試歩の道       Labyrinth
(ことりくるつまにつきそうしほのみち)


副季語に  鳥渡る  小鳥来る  鳥雲(てううん)


秋になって渡ってくる鳥、反対に帰ってゆく鳥をともに渡り鳥と普通いうが、
俳句では渡ってくる鳥、がん・かもを初め、
つぐみ・ひわ・あとり・かしらだか・あおじ等の《小鳥》の冬鳥類を渡り鳥としてつくる。
春・夏にくる夏鳥は群れを成さないので、この冬鳥類の壮観には到底くらぶべくもない。
空をおおうばかりの大群で、それが澄んだ空にはっきりと見え、
大きい羽音を立てて過ぎるが、これを鳥雲・鳥風という。
秋、内地にいて内地の他の場所へ移動する鳥も渡り鳥としてよまれる。 →鳥帰る(春)
                      (合本俳句歳時記 新版 角川書店編)  

nice!(21)  コメント(0) 

むし(虫) [駄句 秋]

めくら犬̪尿して居たり虫の黙       Labyrinth
(めくらいぬしとしていたりむしのもだ)


副季語に  虫の音  虫の声  虫の秋  残る虫  虫時雨


秋鳴く虫の総称だが、秋の草むらに集く(すだく)虫をのみ言う。
虫の音色には、それぞれふぜいがあり、鳴いている所・時・数によって趣も違うが、
その声をきくと、そぞろに秋の寂しさが感じられる。
虫時雨は虫の無き競う音を時雨にたとえた語。
残る虫は《すがる虫》とも言い、盛りを過ぎて衰えた声の虫。
鳴くのはすべて雄である。         (合本俳句歳時記 新版 角川書店編)

nice!(21)  コメント(0) 

あきくさ(秋草) [駄句 秋]

秋草に紛れ草食む目病み犬       Labyrinth
(あきくさにまぎれくさはむめやみいぬ)


副季語に  色草  千草


秋の野や田圃に茂った様々の雑草・草花の類をいう。もちろん秋の七草も含まれている。
そろそろ末枯れの色を加えた葎(むぐら)・藜(あかざ)・莧(ひゆ)・虎杖(いたどり)の類、
そのほか穂の出た草、花を付けた草や、醜く繁茂した雑草など。
                      (合本俳句歳時記 新版 角川書店編)

nice!(23)  コメント(0) 
前の10件 | - 駄句 秋 ブログトップ