SSブログ

ひな(雛) [駄句 春]

眼を病める老犬喰らふ雛あられ       Labyrinth
(めをやめるろうけんくらうひなあられ)


副季語に  雛祭  雛遊  ひひな  初雛  内裏雛  紙雛  雛飾る  雛道具
      雛菓子  雛あられ  雛の灯  雛の客  雛の宴  雛の宿


三月三日に桃の花・白酒・菱餅・あられその他を雛に供えて祝うのは、上巳の日の祓いの行事に、
贖物(あがもの)としての雛が習合したものである。
昔は、雛の遊びは三月と限ったものではなく『源氏物語』だけでも、幾つもの巻に出ている。
当時はすべて紙雛の立雛であったらしく、祓いの人形を舟に乗せ、陰陽師の祓いの後には
ことごとく水に流したもののようである。
上巳の節句を雛祭と定めたのは、後土御門天皇の御代からで、江戸時代に、人日・端午・七夕・重陽
と並んで、五節句の一となったのだが、民間では元禄・享保の頃から盛大になってゆき、
十一代将軍家斉に息女が多く、大奥で流行したのにならい、文化・文政・天保頃は最盛期であった。
内裏雛を中央に、官女・五人囃・矢大臣・仕丁などを並べ、雛の調度・左近の桜・右近の橘・雪洞
などを飾って、子女の友達をよんで、雛の前で楽しく過ごすのである。
子女の将来を祝う意味のものだが、子のない老女などが、若き日の雛を飾るのなど哀れふかく、
また山間僻地のものは、鄙びていて、かえって趣がある。(合本俳句歳時記 新版 角川書店編)

nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感