SSブログ

うぐいす・うぐひす(鶯) [駄句 春]

旋律のアレンジもある初音かな       Labyrinth
(せんりつのあれんじもあるはつねかな)


副季語に  春告鳥(はるつげどり)  匂い鳥  初音(はつね)  鶯の谷渡り  鶯笛

春告鳥の名があるように、鶯の声を聞けば春の訪れを思う。
初音と言えば、鶯の初音のことであるし、
「けきょけきょ」と続けて啼くのを鶯の谷渡りと言うように、声が珍重される。
「ほうほけきょ」と啼くのは雄であるが、その啼声から《経よみ鳥》などとも呼ばれた。
鶯笛で鶯の声を擬して楽しむのも日本人らしい趣味である。
羽色は暗緑褐色で、いわゆる鶯色とは違う。
初冬から仲春までは平野に棲息し、晩春から晩夏に及ぶ繁殖期には山麓地から高山地帯にかけ、
その灌木林・笹籔などに巣を営む。
時鳥がそのなかに卵を産み鶯に孵させることはよく知られている。
冬に啼く鶯を笹鳴き、夏の鶯を老鶯という。     (合本俳句歳時記 新版 角川書店編)

nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

かめなく(亀鳴く) [駄句 春]

亀鳴くや吾も消えたし兵のごと       Labyrinth
(かめなくやわれもきえたしへいのごと)


副季語はナシ


春になると亀の雄は雌を慕って鳴くというが、
鳴くのではなく水を含んで呼吸する音だといい定かでない。
それを季題にしたのは為家の歌に
「川越のをちの田中の夕闇に何ぞと聞けば亀のなくなり」(『夫木集』)
があって、恐らくここらに由来がありそうである。
                (合本俳句歳時記 新版 角川書店編)

nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

はるごたつ(春炬燵) [駄句 春]

アルバムに句材を探す春炬燵       Labyrinth
(あるばむにくざいをさがすはるごたつ)


副季語はナシ  


東京の二月の平均温度は摂氏四度ぐらいなので、相当に寒さを感じる。
三月末ごろまでは炬燵が欲しい。
寒い国では五月初旬まで置炬燵や切炬燵を用いる。
                (合本俳句歳時記 新版 角川書店編)

nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

こち(東風) [駄句 春]

夕東風にゆるゆると行く神の鹿       Labyrinth
(ゆうごちにゆるゆるとゆくかみのしか)


副季語に  強東風(つよごち)  朝東風  夕東風


東から吹く春の柔らかい風で、強東風はその激しいさまである。
春風の駘蕩たる感じと違って、まだやや寒い風という感じである。
『万葉集』には《あゆの風》と詠まれている。
             (合本俳句歳時記 新版 角川書店編) 

nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

けいちつ(啓蟄) [駄句 春]

砲撃と地震の傷みよ啓蟄に       Labyrinth
(ほうげきとないのいたみよけいちつに)


副季語はナシ  


暦の二十四節気の春の一節に啓蟄がある。
三月六日ごろの季節であるが、その頃地虫は穴を出るので、
そういう環境と穴を出た地虫そのものをさす語である。
          (合本俳句歳時記 新版 角川書店編)


2023年の啓蟄は3月6日(月曜日)です。

nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ひな(雛) [駄句 春]

眼を病める老犬喰らふ雛あられ       Labyrinth
(めをやめるろうけんくらうひなあられ)


副季語に  雛祭  雛遊  ひひな  初雛  内裏雛  紙雛  雛飾る  雛道具
      雛菓子  雛あられ  雛の灯  雛の客  雛の宴  雛の宿


三月三日に桃の花・白酒・菱餅・あられその他を雛に供えて祝うのは、上巳の日の祓いの行事に、
贖物(あがもの)としての雛が習合したものである。
昔は、雛の遊びは三月と限ったものではなく『源氏物語』だけでも、幾つもの巻に出ている。
当時はすべて紙雛の立雛であったらしく、祓いの人形を舟に乗せ、陰陽師の祓いの後には
ことごとく水に流したもののようである。
上巳の節句を雛祭と定めたのは、後土御門天皇の御代からで、江戸時代に、人日・端午・七夕・重陽
と並んで、五節句の一となったのだが、民間では元禄・享保の頃から盛大になってゆき、
十一代将軍家斉に息女が多く、大奥で流行したのにならい、文化・文政・天保頃は最盛期であった。
内裏雛を中央に、官女・五人囃・矢大臣・仕丁などを並べ、雛の調度・左近の桜・右近の橘・雪洞
などを飾って、子女の友達をよんで、雛の前で楽しく過ごすのである。
子女の将来を祝う意味のものだが、子のない老女などが、若き日の雛を飾るのなど哀れふかく、
また山間僻地のものは、鄙びていて、かえって趣がある。(合本俳句歳時記 新版 角川書店編)

nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

はるしよーる(春ショール) [駄句 春]

眼帯の婆春ショール掻き合はせ       Labyrinth
(がんたいのばばはるしょーるかきあわせ)


副季語はナシ


防寒用ではない。生地は各種で、白・薄紅色または淡いふじ色など明るいもので、
女性のアクセサリーである。       (合本俳句歳時記 新版 角川書店編)


------------------------------------------------------------------------
2月 如月もお越し頂きまして、誠にありがとうございました。<(_ _)>
------------------------------------------------------------------------

nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ほうれんそう・はうれんさう(菠薐草) [駄句 春]

ほうれんそう食細き夫つまみけり       Labyrinth
(ほうれんそうしょくほそきつまつまみけり)


副季語はナシ


ごく普通の 蔬菜(そさい)で、春二、三月ごろが葉・茎・根とも柔らかで美味であるが、
現今では一年中食膳にのぼされる。ビタミン類その他を含み栄養に富んだ野菜である。
                      (合本俳句歳時記 新版 角川書店編)

nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

うすらい・うすらひ(薄氷) [駄句 春]

ベランダのアクアリウムに薄氷       Labyrinth
(べらんだのあくありうむにうすごおり)


副季語  うすごほり  春の氷  残る氷


春先になって寒さが戻り、うすうすと氷の張るのを見ることがある。
薄く溶け残った氷にもいう。 (合本俳句歳時記 新版 角川書店編)

nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

さえかえる・さえかへる(冴返る) [駄句 春]

冴返る上弦の月庇越し       Labyrinth
(さえかえるじょうげんのつきひさしごし)


副季語はナシ


そろそろ暖かくなりかけたと思うと、また寒さが戻ってくるのをいう。
寒さがぶりかえすと、ゆるんだ心持が再びひきしまり、万象が冴返る感じをもつ。
そこに別の情趣があろう。        (合本俳句歳時記 新版 角川書店編)


因みに、昨日6日は満月でした。(^_^ゝ

nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感